本ブログ「関鉄DC202牽引の『筑波』」を撮影したころは,将来つくば研究学園都市勤務になり茨城に住むとは思ってもみないことでした.筑波鉄道は手近な撮影対象で,廃止が取りざたされていたこともあり,天気の良い休日にはドライブ・ツーリングがてら,しばしば撮影に行きました.特に常陸北条駅は.国道125号線の跨線橋から全体を見渡せるのと列車交換の頻度が多いので,お気に入りの撮影ポイントでした.

houjyo-1

真壁方面から常陸北条駅構内を望む.筑波鉄道の交換設備はほとんどがスプリングポイントにより省力化されていました.1986.5.17.

houjyo-2

霞ヶ浦から続く真っ平らな平野.五月晴れの空の下をキハ811(元雄別鉄道104,S37.4.新潟鉄工製),岩瀬行がやってきました.R125の跨線橋上からの撮影です.1986.5.1.

houjyo-4

常陸北条駅で岩瀬行が土浦行(キハ503?)と列車交換を行うところです.奥の町並みが2012年5月6日の竜巻で甚大な被害を蒙るとは,全く予期せぬことでした.被災者の方々にお見舞い申し上げます.1986.5.17.

houjyo-7

廃止まであと5日.お別れヘッドマークを付けたキハ761(左)25レとキハ762+763(右)26レが北条で交換するところ.キハ760形は元雄別鉄道のキハ49200-Y1~3(S32.7.新潟鉄工製)です.1987.3.27.

houjyo-0

筑波線の標準的な佇まいの常陸北条駅正面玄関(左).どういうわけか「北条」が「北條」になっています.1986.7.20.

houjyo-8

手ポイント奥には貨物上屋がありましたが,この頃は通学用の自転車置き場と化していました.1986.7.20.

houjyo-6

文字通り紫峰・筑波山とキハ301(24レ)のツーショット.301は元国鉄キハ30 16で,前照灯は2灯シールド化されています.1987.2.15.

北条の北側,筑波山麓・石材の町として有名な真壁は,2005年10月桜川市として統合されてしまいましたが,このころの真壁駅はローカルムード満点でした.現在,バス路線も廃止されており,車が唯一の交通手段のようです.

makabe-1

真壁駅の広い駅前広場です.石材の町らしく左手の大きな石灯籠が出迎えてくれました.1987.2.1

makabe-2

キハ821(元国鉄キハ10 47)23レ岩瀬行の真壁駅出発風景.1987.2.1.

makabe-3

キハ761土浦行26レの真壁駅到着風景.油で汚れた線路,木造駅舎などローカルムード溢れ,寅さんが降りてきそうですね.1987.2.1.

kamio-1

上大島駅で別れを惜しむファンに囲まれるHM付キハ763+761の土浦行24レ.1987.3.27.

以下,真夏に原付ツーリングでとらえた土浦寄りの駅点描(モノクロ)と列車の写真です.

oda-1

常陸小田駅玄関.酒は「公明」(真壁の地酒)の駅名板がいいですね.石下の「一人娘」もあったなぁ.1986.7.20.

oda-2

常陸小田駅舎の様子.対向式ホームで列車交換可能な駅でした.1986.7.20.


oda-3

常陸小田駅,土浦方向の様子.1986.7.20.

tadobe-1

小田駅から一つ土浦寄りの田土部駅(棒線構造)に到着したキハ763土浦行.ホームは踏切のすぐ横で,待合室横には「関東ふれあいの道」の掲示板がありました.かつて「筑波」で走った交換用線路があったところは,自転車置き場と化しています.1987.7.20.

tadobe-2

田土辺駅待合室に掲げてあった時刻表と料金表です.川崎¥1650や横浜¥1800も掲載されています.1987.7.20.

fujisawa-2

常陸藤沢駅を出発するキハ761土浦行26レ.1987.2.11.

fujisawa-1

同構内の真壁方面の様子.1987.7.20.

fujisawa-3

お別れHMと「70年の長い間ありがとうございました」の謝辞付き筑波山ラッピングをまとうキハ503(S34.10.日車製)+760型?真壁行27レの藤沢駅到着シーン.1987.3.27.

sakata-1

坂田駅の様子.カーブした棒線構造の無人駅です.ホームの原付は相棒のヤマハ・フォーゲル.1987.7.20.

sakata-2

同駅の待合室に掲げられた時刻表と料金表.傾いているのが何とも悲しく,今後を暗示させるよう.1987.7.20.

このあと,虫掛,新土浦と続くのですが,道路がクランク状になっているのに気付かずバイクで田んぼに突っ込んでしまい,70-210mmズーム付のCanon FT-bは水没!フィルムも水浸しとなり,どうにか自分で現像はしたものの,以下のような水滴跡だらけの写真になってしまいました.夜は打ち身が痛くて寝られず,散々な撮影行でした.

sakata-3

坂田駅を出発する821号.以降の写真は掲載に耐えずです.1987.7.20.

おまけ:乗車券

ticket

横浜方面への乗車券です.時期に応じて会社名が「常総筑波鉄道(1945~65)」→「関東鉄道(1965~79)」→「筑波鉄道(1979~87)」と変わっています.常陸北条の自販機軟券は,廃止直前でもやはり「北條」のまま.

(おわり)