神奈川県の水がめ・宮ヶ瀬ダムの堤体横には,建設に用いたインクラインを点検用に再整備し,見学者も乗車できるように開放されています.ケーブルカーのように単線すれ違い方式ではなく,全線複線・H形鋼で構成されたレールなので,鉄道かどうかビミョーなところですが珍形式なのでupしました.

通常のケーブルカーの車輪(左)と宮ヶ瀬ダム・インクラインの車輪(右).荷重はH鋼上面の車輪で支え,両側のローラーで案内する方式.

山頂駅

山頂駅表示板のデータによると,山麓停車場との間216mを4分で昇降,高低差121m,角度30-35°,積載荷重3t(乗車人員46名),速度60m/分,インバータ制御,H11年10月完工と記載されています.

ダム天端部には広い歩道が整備され,400m先の管理事務所に至ります.右側がインクライン山頂駅.

ダム天端から山頂駅を見る.この辺りの角度は35°.

山麓停車場を見下ろしたところ.レールが曲がっている所は31°から35°への遷移点.

ダム堤体とインクラインの設置の様子.

中間地点でのすれ違い.

山麓停車場と車内

インクラインには昼休みがあり運行停止となるので,堤体中央にあるエレベータで山麓停車場に降り,昇りに乗車してみました(片道運賃¥300/往復¥500).

山麓停車場の改札口.線路が完全平行なので相対式ホームです.

単純なクッションのみの車止.

緑帯2号車の山側の様子.ケーブルカーのような通信設備や停止設備は無く乗務員もいないので,エレベーターの趣き.

同じく山麓側の様子です.

山麓側右上幕板部にある製造銘板.H10年・東京索道㈱製.スキー場のゴンドラを手掛ける会社ですが,YES’89(横浜博)のスカイウェイの運営会社でもありました.

運行の様子と山麓停車場→山頂駅の乗車時の様子です(135秒).

ダム建設時のインクライン

文献でダム建設時のインクラインの様子を調べてみました.ダム横のコンクリート製作場(バッチャープラント)から,水和熱による温度上昇を避けつつ大量のコンクリートを素早く運ぶため,積替の必要のないダンプ直載方式・2線のインクラインを敷設したということです.

20t積キャタピラ社製オフロードダンプ(左)とインクラインの様子(右).左側のカウンターウェイト走行路が現在のインクラインルートになります.「宮ヶ瀬ダム」,コンクリート工学,40巻1号,2002より

上部から見たインクライン(左)と,山上のバッチャープラントからの線路敷設の様子(右).「宮ヶ瀬ダム施工機械設備における新技術開発」,建設の機械化,92.6より.

おまけ

ダム堤体には点検用のトンネルがあり,内部にモノレールが設置されているということです.残念ながら非公開!

点検用モノレールの説明図.山麓停車場とエレベーター間のトンネル壁面に掲示されています.

本稿終わり