ルポ探 5.沖縄都市モノレール

13年ぶりに沖縄を訪問する機会があり,念願の沖縄都市モノレール(ゆいレール)に乗ることが出来ました(2012年10月30日).前回訪問時は試運転すら始まっておらず残念でしたが,コンクリート軌道を滑らかに走るモノレールが那覇の街並みに溶け込んでいる姿に感心しました.
軌道構造は多摩モノレールと同様の床がフラットな日本跨座式で,全線軌道法による免許なので道路上にレールがあります.車両は2両編成の1000系13編成で,日立/川重製のアルミ車体,100kW×6台のかご型誘導モータをIGBTによるVVVFで制御しています(空港寄りのボギー台車のみM無し).変わっているのは運転席が右側にあることで,2/3の駅ホームが島式であるためと思われます.
駅間で流される車内放送は沖縄わらべ歌を基にした「ゆいレールサウンド」,駅には「各駅アート」と称して駅ごとに異なる染織,アートガラス,シーサーが置かれており,耳と目を楽しませてくれました.出改札は磁気カードのみで,交通系ICカードには未対応です.

yui-1

那覇空港駅の様子です.空港ロビーから駐車場を越えたところにありますが,アクセスは大変良好です.2両編成なのでどの駅のホームも短めですが,将来の編成増(4両?)を考えホームをすぐに延長できるように余裕のある線路構造となっています.

yui-2

旭橋駅に進入する1000系ラップ車「まちなみ」号.

yui-3

右側運転台のワンマン運転がユニークです.ドアは駅で停止後,自動開扉されますが,閉めるときは運転士さんが車掌スイッチにキーを差し込んで後方を確認しながら操作しており,ちょっと変わったドア扱い方法でした.かりゆしウェアの制服が,いかにも沖縄の雰囲気.

yui-4

スタンダードな塗色の1000系が,旭橋上空を通過中です.

yui-5

首里駅で出発を待つ「首里城」ラップの1110号.修学旅行の高校生が乗ってくると,2両ではチョット苦しかったかな.

yuu-8a

首里駅から先は延長に備えて,道路上にカーブしたレールがあります.仮留めの車止で途切れています.

ゆいレールで感心したのは,空港近くの車両基地内に「ゆいレール展示館」と称する常設展示館を無料開放しているところです.1Fがモノレール関連,2Fは戦前に存在した沖縄の県営/軽便鉄道,および元東京高裁長官でエッセイストの「ゆたかはじめ」氏が寄贈した鉄道関連物品の展示スペースになっています.

yui-6

ゆいレール展示館.

yui-7

東京モノレールの台車が,展示館手前に屋外展示されていました.

yui-8

ゆいレール車両基地越しに,本線を走行する1000系を見る.

さて,ゆいレール展示館2階にも紹介されていますが,沖縄には戦前に県営鉄道(軽便;ケービン)や馬車鉄道がありましたが,戦争で全て破壊されてしまいました.また占領後のアメリカの道路優先の政策のため,ゆいレールが出来るまで沖縄に鉄道が存在しない状態が続きました.このため鉄道遺構もきわめて少ないのですが,今回は壺川公園の軽便線跡地と大東製糖の保存ロコを訪問しました.

yui-9

気根の垂れ下がるガジュマルの向こう側に保存されたKATO製ロコ.線路は昔の軽便鉄道の跡を踏襲.右側の歩み版が外れてかわいそうな状態.

yui-11

No.5は1967(昭和42)年加藤製作所製10トン機で,エンジンは三菱6DB10L,出力120PS/1800RPM,トルクコンバータは岡村製作所製1段型で昭和41年12月製造.

yui-10

左サイドは比較的きれいです.

yui-11a

運転台はレバー以外何も無し.

yui-12

KATOの後方にはSL-No.1の下回りのみ保存されています.由緒正しい1913年のヘンシェル製とこのと.弁装置は見たとこワルシャート式のようです.

yui-13

上回りは縞鋼板で覆われています.

ゆいレールは会社の方々の並々ならぬ思い入れで運営されており,地域にすっかり溶け込んだ交通手段になっているように見えました.特に上空から県庁付近のR58の渋滞状況を見ていると,今後北方への延伸もぜひ実現する必要があるように感じられます.

yui-14

沖縄空港は羽田への利用が多いためか,搭乗口で「東京モノレール」と「京浜急行」の自動販売機がありました.首都圏直結で流石です!

(おわり)

2 Comments

  1. こんばんは。
    ゆいレールはいつ乗っても混雑している印象です。開業した当初は、鉄道に乗ったことのない方も多い那覇の街でどこまで定着させるのかが課題、といった論調もあったように記憶していますが、時を経て、この街の交通機関として馴染んでいるものと実感しています。
    首里から先への延伸開業も迫り、ますます発展していくようで楽しみにしています。
    那覇空港の手前の車庫は車窓から眺めていましたが、資料館もあるのですね。また那覇を訪ねる機会にぜひ見学してみたくなりました。
    風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com

    • admin

      2019年11月19日 at 22:51

      すみません.すっかりコメント欄を見過ごしておりました.
      資料館は現物展示とともに面白いのですが,あまり積極的にPRしいないかも?
      なんせレンタカーででないと行きつけない場所で,那覇空港に案内でもあれば良いんですが.
      それにしても首里城の火災はショックです.
      綺麗だった建物の記憶が鮮明なだけに,余計にそのように感じます,

admin へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です