MS※分離前の70年代は現在の横須賀線は貨物線で,EF10/12/13/15などの旧型機,EH10,EF60/EF65が走り回っていました.貨物線は清水谷戸付近で尾根で隔てられていましたが,重厚な機関車のブロワ音や2軸車のジョイント音がよく聞こえ,本線を撮影中でも貨物列車の通過が分かりました.※列車番号末尾のMは東海道線,Sは横須賀線.

EF65-27[稲二]牽引のコンテナ列車.前部の揃いの青/白コンテナは宇部興産の私有ホッパUH-1(ポリプロピレン)※のようです.宇部から京浜工業地帯に化成品を運んでたんですねぇ.背景は保土ヶ谷バイパス高架.1975.3.10.

首都高高架をくぐって横浜駅に進入するEH10-6[吹二].コンテナ列車が多かったですが,これはワムトラの普通貨物です.左の深緑色トラス橋は今は無き東急東横線,細いレールは保線車両用でしょう.1973.4.1.
関連記事:保土ヶ谷駅の追憶 2)貨物列車
惜鉄断章11.寝台特急 に続く