少し前に横浜機関区の転車台の記事を掲載しましたが,同区は1981(昭和56)年11月1日付で廃止となり,1983年に始まった横浜市の「みなとみらい21」計画に基づいて再開発の波に飲み込まれていきます.横浜駅東口から桜木町に至るこの地区は,もともと三菱重工・横浜造船所の広大な敷地で,これを取り囲むように高島駅や東横浜駅などの貨物線が走っていました.文明開化に由緒ある地域なので産業遺産も多く,再開発の前には横浜市の調査が入りました.筆者の父親は郷土史の調査ボランティアとしてこの活動に参加し,横浜機関区転車台の解体の様子を撮影していました.以下,このときの写真です(調査日1988年4月2日).
桜木町駅近辺の石積みドックはドックヤードガーデンとして,造船所の遺構を生かした観光・商業施設に生まれ変わりました.また横浜博Yes’89では山下公園まで,貨物線を復活してDC運転も行われました.横浜機関区も高島駅や貨物線と合わせて鉄道博物館・観光路線になっていたら大宮鉄博に負けず,「みなとみらい21」の観光名所・産業遺産として活躍できたかもしれません.「みなと」関連の港湾・造船遺産にトラップされ,もう一つの横浜の歴史・産業遺産「鉄道」の活用に地区再開発者の発想が及ばなかったのが実に残念で,本年7月,まさにこの地に「原鉄道模型博物館」がオープンし,大変な賑わいを呈しているのがなんとも皮肉に思えます.
(おわり)