柘植駅では加太越えの後補機の解結作業が行われ,峠で奮闘中のSLとは趣の異なる静かな姿を撮影することができました.広い駅構内には客車やDCが留置されており,国鉄の典型的なローカル分岐駅の雰囲気がありました.
のどかな柘植駅構内の様子.オハ35系とキハ35系が留置されていました.1972.8.2
峠を下ってきた1293レ,D51-885[奈]が柘植駅構内で停車したところです.後藤式集煙装置,重油タンク付き.前照灯はこの地区では珍しくLP403とLP405のダブル装備.前任の一戸機関区時代の名残でしょうか.なぜか先台車担ばね点検戸が開け放たれていました.この機は現在埼玉・熊谷で保存中.1972.8.2
機関士さんも峠越えの緊張から解き放たれ,ヤレヤレといった表情です.この機のキャブ周りには製造銘板が見当たりません.1972.8.2
D51-885の動輪周りサイドビュー.重油タンクや集煙装置のエアシリンダ駆動メカニズムと空気配管の様子がわかります.1972.8.2
これは別の日に同じ場所で撮った1293レ.この日はD51-614[奈]の担当でした.鷹取式集煙装置と重油タンク付き.1972.8.19
キャブ内にはこの日もやはりホッとした雰囲気が流れていました.この機にも製造銘板がなく,区名札も挿されていないのがかわいそうですね.1972.8.19
こちらは峠に向かう1794レのD51-1007[奈]が柘植駅2番線ホームに滑り込んできたところ.後藤式集煙装置でシールドビームLP405のみ.1972.8.2
こちらは別の日の1794レが後補機の連結を待っているところ.D51-940[奈]は赤ナンバーで鷹取式集煙装置.この機も先台車点検戸が開けてあります.1972.8.19
D51-940の煙室,クロスヘッド周り.特徴ある形の鷹取工場のボイラー銘板が見えます.のちにデフに「カモメ」マークが取り付けられたようですが,このころは無装飾.1972.8.19
奈良機関区には赤ナンバーが多かったのと,デフレクターに装飾を施された機関車がいました.前出906号機の「ピース」のほか,C62-2のような「ツバメ」や,いかにも奈良らしく「鹿」などがありました.
1293レの後補機D51-944[奈]がはずされ,入換担当の職員さんとホームで一息入れているところです.この機も先台車点検戸が開いています.木製ベンチ,洗面台,電照式乗換え案内板,縦書き時刻表など,懐かしい駅設備が見えます.1972.8.2
D51-944の面構え.スワローエンゼルC62-2の弟分といった感じでしょうか.LP403がひときわ大きく見えます.1972.8.2
こちらは構内入換中のD51-882[奈]のデフ.奈良らしく「月に鹿」の装飾です.1972.8.19
関西線でひときわ異彩を放っていた,D51-499[奈].福知山からの転属機で後藤式の変形デフが目立ちました.集煙装置も後藤式.1972.8.19
(この回終わり)
SL撮影行 (5)草津線・信楽線 に続く