1981(S.56)年の元日に,ヒマだったので当時の自宅周辺で撮影したモノクロです.クハ103の低運/在来車と高運/ATC車の混在が見られますが,12月6日から大宮-蒲田間でATC使用開始のため,このあと急速に置き換えが進みました.
港南台駅周辺

日野第一トンネルを出て港南台駅に進入する大船行01B.編成番号札が白なので北モセのNo.9編成Tc103-374でしょうか.当時の編成札は,北ウラ;緑地/白字,北モセ;白地/赤字,南カマ;オレンジ地/黒字と色分けされていました.
大船-本郷台間
おまけ

昭和50年(1975)夏の港南台駅です.港南台バーズは翌年春,ダイエーは翌々年秋開業なので背景にビルは無し.四反田橋上に駅のみポツンと建っているという風情でしたが,周辺では団地建設が盛んで活気がありました.現在は手前歩道上に小店舗ビル(プチール)が建ち,すっかり様変わりしています.

横浜線直通の205系逗子行き快速.午前中に2本あったのが,やがてこの快速のみになり,翌年3月に消滅.大船で横須賀線に乗換えずに鎌倉へ行くのに便利だったんですが残念!撮影日:2007/5/4,港南台駅.
参考サイト;編成情報の参考にさせていただきました.
’81 京浜東北・根岸線103系編成表 (sakura.ne.jp)