「ちょっと昔の横浜本牧駅」の続編として,2013年3月中旬現在の横浜本牧駅界隈の現状をレポートします.残念ことに,国際埠頭線の線路撤去工事が始まっていました.

yh-1

首都高が覆いかぶさり,なんともうっとうしい雰囲気の横浜本牧駅です.エコレールのヘッドマークを付けたKD55 18がポツンと1両停まっていました.左側の側線は使用されておらず錆びだらけで,中線も一部撤去されています.

yh-3

ガランとした側線は,かつて穀物ホキが留置され,クにより輸出車荷役が行われていた場所.車止めが設けられているので,スロープによる車の自走荷役はもはやできません.

yh-4

踏切の反対側は,穀物の積み込み設備があった付近.

yh-5

踏切から先は単線になり,本牧埠頭駅へとレールが延びています.

本牧埠頭駅は,湾岸高速の「本牧ふ頭」を降りてすぐ左手にあります.駅への入口を兼ねるC突堤入口付近は,コンテナを積載したトレーラが行きかうとともに,シャーシのみで積み荷待ちのトレーラでひしめいています.「ブラタモリ」ではこの駅を出発して,横浜本牧駅までの運転の様子が紹介されました.

hf-1

本牧埠頭C突堤入口の踏切から,横浜本牧駅方面を望む.コンテナの行きかう6車線の広い道路なので,踏切は交通信号機と一体化されています.

hf-2

踏切の反対側は,コンテナとガントリークレーンが存在感を誇り,いかにも横浜港といった感じ.コキ末端に「荷役中」の赤いサインが掲出されています.行きかうトレーラの数に比べ,コキ上のコンテナは圧倒的少数派なのが残念.なお踏切から奥は,国際船舶・港湾保安法上の「制限区域」なので,立ち入ることが出来ません.

さて,「ちょっと昔の横浜本牧駅」で遊休化していると書いた国際埠頭専用線ですが,ついに撤去が始まっていました.三菱重工の塀の周りは下水管工事の看板が出ていましたが,実際はレールと線路敷撤去も含めての工事のようです.以下,横浜本牧駅から国際埠頭に向けての写真です.

kf-1

横浜本牧駅横の「塩トラ・トキ」が通った踏切は撤去され,レール跡がアスファルトの黒い帯として残っています.舗装が馴染んだら,線路があったことなど完全に分からなくなってしまうでしょう.

kf-2

チョット先の横浜本牧駅のすぐ横でも,レール撤去が進みます.

kf-3

三菱重工・南口付近に残る踏切の遺構.横棒を撤去されたキリンタイプの遮断機と警報機が見えます.右側の「止まれ」の交通標識下には,時刻表が残っていました.

kf-4

これがその時刻表.2005年8月の廃止から8年後もきれいなままに残っていました.

kf-7

レールのロールマーク「50N LD」がかろうじて読み取れます.重量列車が走るのでレールも50kgを奮発したのかと思いきや,カーブレールのリユース品.


kf-6

継ぎ目をよく観察すると,フランジで摩耗した側を外に向け,ボンドを渡してあるのが分かります.

kf-5

左の塀は三菱重工・本牧工場です.バリケードから向こうは,下水管工事に名を借りた,線路の撤去工事が真っ最中.

kf-8

線路が豊浦町の海沿いに出るところで,南本牧ふ頭へに向かう横断橋下にあたります.使用中止を掲出した警報機が線路の廃止を物語っています.レールは奥向きに左カーブして横浜本牧駅へと繋がります.

kf-9

反対側は国際埠頭末端へとレールが続きます.ゲートから先は会社の構内となり,立ち入り禁止です.Google Mapで見てみると,線路は奥に見えるサイロ直線まで伸びており,3線の留置線が確認できます.

横浜から,貨物線がまた一つ,完全に消えようとしています.

(おわり)